株式会社 大喜金属製作所

技術情報

スポット溶接からバーリングカシメ化へ

スポット溶接からバーリングカシメ化へイメージ

スポット溶接は、破壊しないと外観だけでは強度を判別しにくいのが難点です。

また、表面処理鋼板などではメッキが邪魔をして溶着しにくい難点があります。

しかしカシメでは強度が外観で判断しやすく、
表面処理鋼板であっても何の問題もなくカシメが可能という利点があります。

従来のタップのピッチ間を、より小さく

従来のタップのピッチ間を、より小さくイメージ

多軸によるタップ加工は、近接する部分の同時加工に難点がありますが、タップのチャック軸を細くして、より近接する部分の同時加工が可能になりました。

3D図面による見積り回答可

3D図面による見積り回答可イメージ

3Dオートキャドソフトを導入し、顧客からの3D図面にても見積もり可能となりました。

ポカ除けシステムの構築(カシメナットの検地)

ピンやナットのカシメは加工忘れが多いため、カシメ後に次工程に感知センサーを設置し、工程を増やすことなく工程忘れ品の流出を防止できます。

リンクモーションのプレス機を採用

リンクモーションのプレス機を採用イメージ

加工時のスピードを遅く、それ以外のときは早くして、生産性を落とすことなく製品の品質向上。

アルミのバーリングタップによるヒゲバリについて

アルミのバーリングタップによるヒゲバリについてイメージ

アルミは、タップ加工時にどうしても材料特性によりヒゲバリが発生するため、バーリング形状、切削(転造)あらゆる方面からヒゲバリ発生防止の検討中。

上に戻る
copyright Daiki-kinzoku c.,Ltd.